東京都の古物商許可申請代行サービス
当事務所では、古物商許可申請の代行をリーズナブルな価格でご提供しています。
個人・法人の申請に対応し、申請書類作成、必要書類の収集、警察署との事前調整まで、一括で代行いたします。
不許可の場合には、全額返金保証を行っており、安心してご依頼いただけます。
忙しい方には、申請手続きまでを丸ごと代行する「フルサポートプラン」をご用意しており、平日日中の警察署への申請代行も丸ごとお任せいただけます。
対象地域・料金
フルサポートプラン
料金: 36,850円(税込)
主たるサービス内容:
- 管轄警察署との調整 ✅
- 申請書類一式の作成 ✅
- 公的書類の取得 ✅
- 警察署への提出代行 ✅
- 許可証の受領代行 ✅
- 無料相談 ✅
- 対応エリア:東京都・神奈川県
こんな方におすすめです:
- 東京都・神奈川県にお住まいの方
- 平日日中にお時間を取れない方
- 申請手続きを全て丸投げしたい方
- すべての手続きをスムーズに進めたい方
特徴: 許可証の受領までのすべての手続きを丸投げいただけるプランです。警察署への直接提出・許可証の受取にも対応しております。お忙しい方でも安心してご依頼いただけるプランです。
スタンダードプラン
料金: 19,800円(税込)
主たるサービス内容:
- 管轄警察署との調整 ✅
- 申請書類一式の作成 ✅
- 公的書類の取得 ✅
- 警察署への提出代行
- 許可証の受領代行
- 無料相談 ✅
- 対応エリア: 全国
こんな方におすすめです:
- 費用を抑えたい方
- 自分で警察署に行くお時間が取れる方
特徴: そのまま警察署に提出できる状態まで作成した申請書類一式をお客様へお届けするプランです。書類が届き次第、ご自身で警察署に提出・受取いただくため、コストを抑えたい方に最適なプランです。
ライトプラン
料金: 14,850円(税込)
主たるサービス内容:
- 管轄警察署との調整 ✅
- 申請書類一式の作成 ✅
- 公的書類の取得
- 警察署への提出代行
- 許可証の受領代行
- 無料相談 ✅
- 対応エリア: 全国
こんな方におすすめです:
- 費用を大きく抑えたい方
- 住民票・身分証明書をご自分で取得できる方
- 自分で警察署に行くお時間が取れる方
特徴: 公的書類以外の申請書類一式をお客様へお届けするプランです。お客様ご自身で住民票と身分証明書を取得をいただき、警察署に提出・受取いただくため、コストを大きく抑えたい方に向けたプランです。
※法人のお客様の場合、上記料金に¥6,600を加算してご請求させていただきます(ライトプラン除く)。なお、役員・営業所が一名・一箇所を超える場合、追加ごとに¥3,300追加してご請求させていただきます。
サービス内容
当事務所では二種類のプランをご用意しており、どちらのプランも事務所へのご来所不要のオンライン完結となります。両プランともお客様にヒアリングシートへの記入、委任状等への署名・捺印にご協力をいただきます。
プラン | サービス内容 |
---|---|
フルサポートプラン | 古物商許可の取得をすべて行政書士に丸投げすることができるプランです。平日日中にお時間を取れない方におすすめのプランです。 |
スタンダードプラン | そのまま提出できる状態まで作成した申請書類一式をお客様にご郵送させていただくプランとなります。 費用を抑えたい方にお勧めのプランです。 |
ライトプラン | 公的書類以外の申請書類をお客様にご郵送させていただくプランです。お客様ご自身で住民票と身分証明書を取得いただき、警察署へご提出に行っていただきます。 費用を大きく抑えたい方にお勧めのプランです。 |
納品物
フルサポートプラン | ・古物商許可証(当事務所で手続きを全て行います。お客様には許可が下りた後に古物商許可証を納品いたします。) |
スタンダードプラン | ・古物商許可申請書 ・略歴書 ・誓約書 ・住民票 ・身分証明書 ・URLの使用権原を疎明する資料 ・登記事項証明書(法人のみ) など ※警察署へ提出できる状態まで整えた書類一式をお客様へご郵送いたします。 |
ライトプラン | ・古物商許可申請書 ・略歴書 ・誓約書 ・URLの使用権原を疎明する資料 など |
標準処理期間
当事務所では入金確認後、即日着手で申請手続きを開始します。身分証明書等の郵送交付請求により書類の到着に時間を要する場合を除き、最短での手続きを行っております。
古物商許可申請における警察署の標準処理期間は、申請後40日以内で審査が行われるため、許可が下りるまで約2か月前後の期間を要します。
古物商許可に関する東京都の問合せ先
古物商許可に関するお問い合わせ先の機関は、管轄警察署又は警視庁生活安全総務課防犯営業第二係(下記連絡先)で問い合わせが可能です。
警視庁 生活安全総務課 防犯営業第二係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
当事務所でもメールでの無料相談を承っております。問い合わせフォームよりご連絡ください。
東京都の古物商防犯協会
東京都の古物商防犯協会は、一般社団法人東京古物商防犯連盟です。
こちらで古物商のプレートや古物台帳の購入などが可能です。また、古物商許可を取得後には警察署の防犯協力会員(団体正会員)又は東京古物商防犯連盟の正会員として入会することができます。
東京古物商防犯連盟に入会すると、古物営業に必要な情報が得られるほか、標識(古物商プレート)、古物台帳などを会員価格で購入することが可能です。なお、正会員として新規入会した場合には古物商プレートの無料贈呈を受けられるメリットがあります。
Q&A
- 相談料について教えてください
-
無料でございます。問い合わせフォームよりご連絡をいただいた後、通常1営業日以内にご返信させていただきます。
- 不許可になった場合の返金対応はありますか?
-
不許可となったケースはございませんが、万が一不許可となった場合は、警察署に支払った証紙代等を除き、お預かりした行政書士報酬は全額ご返金させていただきます。ただし、自己都合による申請取りやめや虚偽申請があった場合は返金対象外となります。
- 土日祝日に依頼は可能ですか?
-
当事務所は、土日祝日でも対応しております。平日にご都合がつかない方も、安心してご依頼いただけるよう、万全のサポート体制を整えております。
- フルサポートプランとスタンダードプランの違いはなんですか?
-
フルサポートプランでは、申請書類一式の作成から提出まで、全て行政書士にお任せいただけます。これにより、お客様は平日日中に警察署へ行く手間を省くことができます。
一方、スタンダードプランでは、当事務所が書類を作成した後、必要書類一式をご自宅へ郵送いたします。その後の申請書の提出や許可証の受取はお客様ご自身で行っていただくことになります。
まとめると、両プランの違いは、申請書の提出や許可証の受取を行政書士に任せるか、ご自身で行うかにあります。
- 東京以外からご依頼できますか?
-
スタンダードプランは全国からご依頼をいただけます。フルサポートプランは東京都及び神奈川県(場合により埼玉・千葉の一部)のお客様にご依頼いただけます。