eBay転売に古物商許可は必要?対象となるケースとURLについて

eBayを利用した転売ビジネスを始める際に、「古物商許可が必要なのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。

特に、中古品の売買を行う場合、古物営業法に抵触しないか気になるところです。本記事では、eBay転売において古物商許可が必要となるケースを開設します。適切な許可を取得し、安心してビジネスを運営するためのポイントを押さえておきましょう。

目次

eBay転売に古物商許可は必要?対象となるケース

eBayで古物商許可が必要なケースとは?

eBayを利用して転売ビジネスを行う際、日本の法律である「古物営業法」に基づき、古物商許可が必要になる場合があります。特に以下ようなのケースでは許可が求められます。

  • 日本国内のリサイクルショップで仕入れた古物をeBayで販売する場合
  • フリマアプリで日本国内の出品者から仕入れた古物をeBayで販売する場合
  • eBayで日本国内の出品者から古物を仕入れ、それを販売する場合

古物商許可が必要なのは、厳密には商品を「販売するとき」ではなく「仕入れるとき」である点に注意が必要です。これは、古物営業法が「盗品の売買の防止、速やかな発見等」を目的としているため、盗品が混入する可能性が高い「中古品の仕入れ」の段階に規制をかけているためです。

そして、古物商許可が必要になるのは日本国内で商品を仕入れた場合には古物商許可が必要になります。逆に、ebayで海外の出品者から商品を仕入れた場合には許可は不要です。海外には古物営業法は適用されないためこのような取り扱いとなっています。

古物商許可が不要なケース

「自分が使っていたものを売る場合」や「無償でもらったものを売る場合」「新品を取り扱う場合」などは許可が不要です。

また、ebayなどの越境ECマーケットプレイスで取引をする際に、特筆すべき点は「海外から仕入れた商品を販売する場合にも古物商許可が不要であることもポイントです。

したがって例えば、以下のようなケースも許可は不要です。

  • eBayで海外の出品者から商品を購入し、日本国内・国外に転売する場合
  • 海外のリサイクルショップで直接仕入れた商品をebayで販売する場合

このように海外から商品を仕入れる場合には古物商許可は不要となります。海外は日本の古物営業法の適用外となるため許可は必要ありません。

仲介業者に注意

海外の出品者から仕入れる場合には古物商許可は不要となります。ただし、海外の商品を仕入れる場合であっても、日本国内の仲介業者を通す場合には、国内での仕入れと同じ状況となりますので許可が必要です。

eBayでの仕入れ時に注意すべきポイント

上記で紹介したように、古物商許可が必要なのは、厳密には商品を「販売する時」ではなく「仕入れる時」である点に注意が必要です。

eBayはアメリカ発のプラットフォームですが、日本国内のユーザーも多数利用しています。そのため、以下の点を確認することで、古物商許可の要否を判断できます。

仕入れ先の所在地を確認する

  • 仕入れ先が日本国内にいる場合古物商許可が必要
  • 仕入れ先が海外にいる場合古物商許可は不要

このように、eBayの出品者情報や発送元をチェックした上で、日本国内の出品者から仕入れる場合は許可が必要になる可能性があります。仕入れ先が海外の出品者であった場合には、許可は必要ありません。

eBayでの古物商許可申請時の注意点

古物商許可を取得する際の注意点は以下のようなものがあります。

URLを届け出る必要がある

eBayで古物の取引を行う場合には、そのeBayのURLを警察に届け出て、そのeBayのアカウントを使用する権利をもっていることを疎明できる資料も添付する必要があります。

この警察署に届け出るeBayのURLは、第三者が閲覧できる出品者固有のページURLである必要があります。したがって、例えば、eBay内で出品しているブックオフ様のURLであれば「https://www.ebay.com/str/bookoffjapan」のように、ここまで特定したURLを届け出ることになります。

同時に、ご自身のアカウントのページをA4の紙に印刷したものを添付する必要があります。このとき、その用紙にURLが印字されており、かつ申請者のフルネームが記載されていることが条件となります。

管轄の警察によって、若干取り扱いが違う場合がありますので、古物商許可申請時にはあらかじめ警察にご相談することをおすすめします。

まとめ

まとめ

eBayでの仕入れ時に確認すべきポイント

  • 仕入れ先の所在地を確認する
    • 日本国内の出品者 → 許可が必要
    • 海外の出品者 → 許可は不要
  • 出品者情報や発送元をチェックして、許可の要否を判断

eBayで古物商許可を申請する際の注意点

  • eBayの出品ページのURLを警察に届け出る必要がある
  • eBayアカウントのページをA4印刷して提出(URLの印字と申請者名の記載が必須)
  • 取り扱いが異なる場合があるため、事前に管轄の警察署に確認を推奨

古物商許可が必要かどうか迷っている方や、申請手続きに不安を感じている方は、ぜひ当事務所にご相談ください。

当事務所では、必要書類の収集から申請書類の作成まですべてオンラインで完結できるトータルサポートを提供しております。初めての方でも安心していただけるよう、リーズナブルな料金設定と返金保証を備えており、複雑な手続きもスムーズに進められるよう万全の体制で対応いたします。

手続きがわからない、何を準備すればよいのか不安という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

土日・祝日・夜間もメール対応 初めてでも安心。古物商許可のことならお任せください。

目次